ご予約・お問い合わせ
ご予約・お問い合わせ
※お車の方は、クリニック前と近くのセブンイレブン広島十日市1丁目店向かいの当院駐車場をご利用下さい。
インフルエンザワクチン、コロナワクチンの接種を10月15日から始めます。
予約は不要です。同時接種もご相談に乗ります。
肺炎球菌ワクチン接種の予約は随時受け付けております。
子宮頸がんワクチン接種の予約は随時受付しております。
帯状疱疹のワクチン(不活化ワクチン・生ワクチン)接種の予約は随時受付しております。
当院ではマイナンバーカードが利用できます。
詳しくは院内掲示のポスターもしくは下記URLをご参照ください。
yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=マイナンバーポスター#504ed217a1e564690c87511ea97db035
yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=マイナンバーポスター#c3bd82ddcb04764fff1e2e4c5c68bfc6
訪問診療/往診について
当院は「在宅支援診療所」です。訪問診療を御希望の方はあらかじめ御相談ください。
初診での夜間・休日の往診・電話相談には対応しておりません。
訪問看護ステーション等と連携し、24時間対応いたします。
まずは平日に御相談ください。一度診察させていただき、お話をうかがってから治療方針を御相談させていただくこととなります。入院や精密検査が必要な場合は、適切な連携病院や専門医を御紹介させていただきます。
訪問診療/往診の医療費について
昨今訪問診療/往診に関する医療制度が非常に複雑です。医療費・諸経費等については前もって御説明させていただきます。
生活習慣病療養計画書作成について
2024年6月から全国医療機関で診療報酬改定が行われました。厚生労働省からかかりつけ医療機関に対し「患者の生活習慣を充分に把握し、生活習慣を改善させていくことを求める」という内容でした。具体的には高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病をおもちの方にそれぞれの病状に合わせた療養計画書を作成しお渡しし、生活改善がより具体的に取り組めるようにするということです。これまでも当院では皆さまの病状に合わせた指導・説明を行ってきましたが、生活習慣の重要性を国が強く示したことを遵守し、更におひとりずつに療養計画書を作成することで生活改善により取り組みやすく致します。現時点での状態と生活習慣の情報に基づき療養計画書を作成致しますので、何卒ご理解のほどお願いいたします。
健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
当院に通院する患者様について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
マイナンバーカードについて
当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、質の高い医療提供に努めている医療機関です。患者様よりお預かりした、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は適切に管理・活用し、診察を行います。
リフィル処方箋について
患者様の状態に応じ、28日以上の長期の処方を行うこと・リフィル処方箋を交付することが可能です。
選定療養について
患者様ご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。令和6年6月より、間歇スキャン式持続血糖測定器を診療報酬上対象とならない患者様が使用することは、厚生労働省が定める選定療養の対象となり、当院は実施施設として届出を行っております。
選定療養制度を用いたFreestyleリブレ2による持続血糖測定について
当院は中四国厚生局にこの旨届出を行い、持続血糖測定結果を活用して診察を行うことが可能です。センサー1個あたり(2週間分)、6600円をお支払いいただきます。1回に支給するセンサーの数については、各個人の診療上必要と考えられる範囲に制限させていただきます。保険診療上リブレ2を使えない方でも、保険診療と併用して、CGMのデータをご活用いただけます。自分の血糖値が気になる方、さらなる精密な血糖観察を検討されたい方はぜひご相談ください。